2025/08/20 11:20
こんにちは。NOBLE BRIDGEです。
BASEでもレザートレイの再販を開始いたしました。
ご質問などお気軽にCONTACTよりお問い合わせくださいね。
最近、というかずっとなのですが息子の体調不良が留まるところを知らず、先月登園できたのは5日間のみでした。
そして現在、中耳炎だったり咳をしだしたりでまた登園が危ぶまれています。
「男の子は弱い」そう聞いてはいましたが、ここまでとは思っていませんでした。
動きにくい日々が続いていますが、まだまだ私もやりたい事がたくさんあるのです。
出来ないことを子どものせいにはしたくない。
なので「やっちゃえNISSAN」ではありませんが、もうやっちゃいます。
15年前、レザークラフトと同じくらいやりたかったのがジュエリー制作です。
当時はレザークラフトの通信講座の方が安価だったため、その道から歩み始めました。
そして革製品の修理店に勤めたり、本格的な革靴作りの教室に通い始めたりして充実してましたね。
たまに彫金の体験教室に参加したりしていたのですが、仕事と習い事に加えて不妊治療なんかも始めたりしまして。
あれよあれよという間にこんなにも月日が経ってしまいました。
まだまだ育児が落ち着いたとは言えないのですが、もしかしたらすでに人生の折り返し地点が過ぎているかもしれない。
徐々に「ジュエリー制作の勉強を始めたい」という気持ちが大きくなってきました。
そこで、です。
まずは自宅でできる勉強から始めることにしました。
ジュエリーコーディネーター検定という資格があるのですが、この資格、結構宝石についても学べるのです。
今年の3月に受験したのですが、産後は脳が最大7%ほど萎縮しているらしく勉強はとても大変でした。
全然記憶ができないのです。
夜中の授乳もあるので、時間をうまく使う事ができず……
しかし、気合いでなんとか無事に合格する事ができました。
きっとギリギリの点数だったと思います。
その後、「宝石検定」というものを見つけました。
こちらはジュエリーコーディネーター検定よりも、さらに深い学問的な部分が学べそうです。
テキストを購入すると原子がどうとか結晶がどうとか、とにかく細かく書いてあります。
早速検定に申し込んだのは良いのですが、まだ開催回数が少なく問題集が存在しません。
問題集をやり込むスタイルの勉強方法が得意なのですが、それができないので合格するかどうか不安です。
一応、AIを使って自作の問題集を作ってみました。
もう開催まで日がないですが、これを使って頑張ります。
来年中には、何かしらの形でジュエリーを発表できたらいいですね。
レザートレイに合うようなアンティーク調のリング、ネックレス、ブローチなどデザインしたいものがたくさんあります。
楽しみにしていただけたら嬉しいです。